~ここから新しい世界に出会える~正林堂

渋川市の書店「正林堂」からお店の企画、本の紹介、地域の情報などを気ままに発信します。

『天狗剣法』待望の文庫化

イメージ 1


地元にとってはとても大事な本なのですが、長らく手に入らないままだった本、津本陽著『天狗剣法』が文庫化されて、ようやく手に入るようになりました。

これも発売元のPHP研究所が、今まではどちらかというとノンフィクション中心で、フィクションをカバーする領域がなかったところPHP文芸文庫という新しいラインナップを出し、受け皿ができたおかげかもしれません。



 以下、文庫版カバーより引用

 法神流は、上州(群馬県赤城山で楳本法神が創始した実践的剣法。数ある門弟のなか、法神が二代目として育てたのが須田房之助である。若き日から無敵を誇り、法神の苛烈な指導を経て人間ばなれした強さを得た房之助だったが、江戸へ出て開いた道場が隆盛を誇ると、他流から執拗かつ卑劣な陰謀を仕掛けられる。そのとき房之助は・・・
 末流が昭和まで剣名をとどろかせた流派の、最強剣士の生涯を描く。




 実際にいきた事件を取材して書かれた小説なので、わたしたちは地元贔屓で見がちですが、講談話のような誇張があるわけではありません。

 是非、群馬県下中をはじめ、より多くの方に読んでもらいたい本です。




 (法神流は目指す剣法とは)

 一日二十里(約80キロ)を歩いたのち、戦場で敵とわたりあえるだけの、基礎体力を養うことである。

 陰体というのは、夜間の稽古である。法神流には百夜鍛錬という稽古があった。百日間、夜起きていて昼間に眠る。その稽古をおさめると、夜中も昼間も同様に行動できるようになる。高弟になると、多人数を相手に刃引きの真剣を用い型稽古をする。この危険きわまりない稽古は昼間ばかりでなく、夜間も行われた。夜稽古は、打ちこまれる刃の刃風を聞いて応対しなければならない、正気の沙汰ではないすさまじさであった。

 

 上州には、有名な馬庭念流もありますが、どちらも実践的な剣法で、江戸の名門道場の剣士たちを軽くあしらって負かした話も多い。

 
現代に受け継ぐ道場も開かれています。
 
アンビシャスMIYAMAさんのブログに詳しく活動が紹介されています。