~ここから新しい世界に出会える~正林堂

渋川市の書店「正林堂」からお店の企画、本の紹介、地域の情報などを気ままに発信します。

2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

内山 節のミニフェア

うっかり宣伝告知もせずに終わってしまうフェアのお知らせ。 今、正林堂で、哲学者、内山節のミニフェアをやってます。 ・・・が、間もなく終了します。 「かみつけの国 本のテーマ館のなかでも おそらく最も多くの場所で引用、紹介させてもらっている研究者…

草の者になる

無理! 草の者のトレーニングのつもりで、 午前0時30分、月夜野から中之条を目指して 直線で夜がけ歩きをしようとしたが、 昼間の訓練もしないで、いきなり道なき道を 暗闇のなか突っ走るなんて、とてもできるものではなかった。 ちょうど半月で月明かりは…

私の24時間

最近、海外の方ともメールやチャットのお付き合いをするようになったこともあり、 お互いつかまえられる時間もいろいろ意識するようになったので、 私の平均的な24時間の過ごしかたパターンを公開してみます。 起床:5時から7時 6時起床が多いと思う。 朝起…

草の者の道

先に里人に見えぬ道について、サンカ、山伏、マタギなどをとりあげて話しましたが、 もうひとつ大事な役者が抜けてました。 それは忍び、忍者です。 これは、文字どおり道なき道をかけるのですが、 上州、信州の間では、伊賀、甲賀に劣らず、真田の忍びが活…

大疾歩(おおのり)

前回、残雪期の尾根ルートに代表される 見えない高速(幹線)道路のはなしをしましたが、 旅に限らず、一定度の距離を歩いて移動することには、 格別の意味合いがあるのではないかという気がしています。 テーマ館のなかの 「幻の漂泊民・サンカ」と「風の王…

山の民の高速道路

先日、熊谷達也の本を探しているお客さんとレジでいろいろ話していたら、 マタギの話題でたいへん盛り上がってしまった。 そのお客さんは熊谷達也の本がきっかけでマタギに興味をもつようになり、 時々、車を山形、秋田までとばして、 小説の舞台になってい…

贈与 その4、オッパイの巻

前回は、高度に発達した資本主義のもとにあっても、 生産力、国力の圧倒的な要素は大自然からの贈与によって担われていることを書きましたが、 今回はそのもうひとつの要素、人口(人間の拡大再生産)も贈与の構造によって担われている ということを書こうと…

贈与 その3

贈与の問題を語るうえで、 もうひとつ避けて通れないキーワードに 人間の真の生産力とはなにか、という問題がある。 よく日本は、小さな島国でありながら、世界に誇る技術力、生産力で 先進国の仲間入りをした異例の国であるといったような表現を耳にするが…

贈与 その2

月夜野町(現みなかみ町)の私の実家では、 毎朝のように朝起きると玄関の前になんらかの新鮮な野菜がおかれている。 近所のひとが、自分のところで採れたものを持ってきてくれたのだ。 おそらく家の親も、お返しになんらかのものを持っていているのだろうが…

「贈与」ということ その1

私はよく、お客さんや知り合いとの間で、本の貸し借りをしたり、 時にはプレゼントをしたり、されたりすることがありますが、 これは結構めんどうなことも多く、 大事な本に限って返ってこなかったり、汚されたりして 後悔することもしばしばあります。 プレ…

ビバ!教科書!

毎年、1月から4月ごろまでは、新学期の教科書販売の準備に追われる。 年間で、私の仕事も一番忙しい時期です。 早いときは11月ころから、新年度用の教科書が入荷しだしますが、 主に12月から2月上旬の間に、小中学校の教科書が入荷します。 そして、1月から2…

本乃枝折

私の手作り栞のことを、5回にわたって書きましたが、 今回の「本乃枝折」は、「かみつけの国 本のテーマ館」 http://kamituke.hp.infoseek.co.jp/ の、すべてのページにリンクを入れている とても便利な本の検索サイトのことです。 これは、一度検索キーワ…

2月生まれの乱

昨年の2月のことですが、月夜野町で接骨医をしている従兄弟が、 「上くん、基本的な質問で悪いんだけど、 2月はどうして28日なんだ? 1年には31日ある月がたくさんあるのに、 そこを減らさないで、どうして2月だけが削られるの?」 と聞いてきました…

1年で好きな季節は?

記録的な暖冬の日々、 数日前、久しぶりに寒くなった日がありました。 その日の夕方、たしか昨年、定年退職した馴染みのお客さんが、 「寒いねー。」 とレジに本を出しながら私に声をかけてきた。 その方は、たしか体調をこわして早期退職したらしく、 いか…